2013年3月19日火曜日

そんなサインある?

WBC準決勝のダブルスチール。この作戦は、素人目に見ても難しそうだ。なにせ、バッター、ランナー二人の息が合わないとダメだし、相手バッテリーとのリズムとの相性もある。

そんな複雑な作戦で「行けるんだったら行っても良い」なんてサインはあり得ないと思うが、高度なスキルを持つプロは違うのかも知れない。

少なくとも味方の三人全員が「行ける」と思わなければいけない訳で、単純に言えば1/8の確率しかない。そこに相手のリズムが入り、味方同士のフォローがあったとしても、成功確率は1/3ぐらいじゃないだろうか?

あくまでも素人目線で考えると、この作戦を成功させる要因の一つは「思い切り」だと思う。

なにせ、盗塁するための判断は、投球フォームに入ってから、キャッチャーミットにボールが収まるまでの時間が1.4秒以上かかる事、といった極めて微妙な判断だからだ。盗塁スタートが0.1秒でも遅かったら成功しない。

そう考えると、少なくともランナーの二人には、お互いを確認しあう時間なんてないだろう。つまり、思い切って走り抜くしかないということ。

そんな状況で出されたサインは「走れるようなら走って良い」。その「走れるようなら」の判断が、全員同じな訳がないんで、そこを個人に任せると、当然齟齬が生じる。もちろん、タマタマ上手くいくこともあるだろうが。本当なら、初球で行くとか、二球目で走るとか、個人の判断を越えたベンチワークが必要だろう。

それを選手に任せると言うことは、責任を丸投げするということだ。そんなことをしていい状況ではなく、監督の采配の巧拙が問われる場面だったと思う。

走っちゃった内川も、走れなかった井端も、凡打に終わった阿部も、誰も悪くない。ただ山本浩二監督が無能だっただけだ。

試合終了後の記者会見で「選手はみんな頑張ってくれました」と言ってたが、何の慰めにもならない。本来、選手は選手の役割を全うし、監督は監督の役割を全うするべきだが、監督は肝心な所でその役割を放棄したのだから。

勘違いも甚だしいと思う。

1 件のコメント: