2012年7月30日月曜日

つまらなくなった柔道

今回のオリンピックの柔道がつまらない。

日本選手の出来とは関係なく、柔道という競技が本当に雑なものになっており、かつて見た美しい投げなどはほとんど見られない。

選手は掛け逃げが多く、また、背中や帯をつかむ者が多い。怪我をしたふりとか帯の締めが緩かったりとか、もうふざけてるとしか思えない選手も散見される。それでいて、そういった下らない選手の行動につきあわされて、なかなか技が仕掛けられないでいると積極的姿勢に欠けるとして、指導を受ける。この指導ポイント制が試合の質を落としている理由の一つだ。

かつては『効果』というプラスのポイントもあったのだが、今は『指導』というマイナスポイントだけになっている。いつからこんな事になってしまったんだ?これだと、いくら技を掛けてもなかなか結果に結びつかない。なにせ、指導二つで有効、三つで技あり相当ということで、技を掛けて相手を倒す事よりも、相手に指導を与えることに腐心しているように見える。そのため一本を狙わない柔道が蔓延している。指導の積み重ねだけで決まってしまう勝負を見たい人なんていないだろう。

また、5分の試合時間中に指導を一つ受けたまま延長に突入すると、延長の3分間の間に一つ指導を受けるだけで有効となってしまい、勝負がついてしまう。『効果』ポイントを獲得する事で勝負が決まるならまだしも『指導』だけで決まってしまう、この延長のゴールデンスコア方式も試合を劣化させている。

三つ目の理由は、審判のレベルの低さだ。ジュリーと呼ばれる陪審員が審判の他にも試合を見ているのだが、審判のあまりのレベルの低さにジュリーが介入せざるを得ない状態になっている。

66kg級の海老沼選手の準々決勝が最悪の例だ。明らかに海老沼選手が優勢だった。有効に近いポイントも取っていたし、相手の反則すれすれの行動も目立った。しかし組み手を嫌い、逃げ回りつつ掛け逃げっぽく技を繰り出していたのが良かったのか、旗判定で相手選手に3本入った。この誤判定もビックリしたが、さらに驚いたのはその後だった。ジュリーに審判が呼ばれ、再度の旗判定。結果、海老沼選手に3本。この試合で審判が下した判断は一体なんだったんだ。ジュリーに呼ばれて、自らの判断を全員が覆すということは、談合じゃないけど、何か不正があると思われてもおかしくないだろう。そもそも審判がいる意味があったのか、という話だ。酷すぎる。

あと、有効以上の判定基準も、競技を雑にしている原因に挙げられるかもしれない。肩甲骨辺りもしくは背中が畳につくこと、ということで、確かに今までもそうだったが、完全に技がかかって回りすぎた場合は一本になっていたような気がする。今は回りすぎて、肩甲骨を通り過ぎたら有効にすらならない。こんなルールを作ったが故に、奇麗に体を回転させ、一本を取る技を繰り出す必然性がなくなった。

レスリングのように隙を狙って体当たりして背中から倒す、といった雑な朽ち木倒しのような技や、背中や帯を持って後ろ向きに力任せに引き倒されるパターンにやられる事が多い。特に帯を持たれていると体を回転させる事もできず、なす術無く一本を取られてしまう。

要は、ルールと判定基準が悪いので選手の質が落ち、審判の質が悪いので試合の質が落ち、競技としての面白さはどこにもなくなったように思える。

日本選手は愚直に一本を取る柔道をしているので、それが結果に結びつかないということだ。全日本選手権と世界の舞台は別物と考えて、オリンピックや世界選手権には外国のように『ポイントを稼ぐ柔道』が得意な選手を送り込むしか無いだろう。またはポイントを稼ぎつつ(つまり、相手に積極的に攻めさせない柔道をする)、いざという時は一本を取れるような柔道をする事だろう。今も、そういった柔道をしようとしているのかも知れないが、現状は不十分だろう。メダルの数が物語っている。

『これが世界なんだ』『これがオリンピックなんだ』と言った所で空しいだけだ。柔よく剛を制する時代ではなくなったのだろうか。

0 件のコメント:

コメントを投稿