2010年11月29日月曜日

龍馬伝、完結。

龍馬伝が終わった。

大河ドラマを最初から最後まで見通したのは、子供の頃以来かもしれない。

率直な感想として、面白かった。福山雅治のクサい演技を始め、欠点を数え上げればキリがないが、全体として、時代の雰囲気や各プレイヤーの立ち位置などがクリアになっていて、良かったと思う。

それにしても、歴史を後から再構成するのは難しいもんだね。点でしかない物証から線を見い出し、それを紡ぐ作業をしていかなければいけない。当然、今までの資料や小説とも解釈が異なるし、ストーリーや登場人物の心情も変わってくる。

ともあれ、最終回。龍馬暗殺に向けて、全ての状況がめまぐるしく動いていく。岩崎弥太郎が今井信郎に見つかり、詰問されるシーンが、龍馬の置かれている状況の全てのだった。

政権のひっくりかえし方に異論のある薩長、幕府が拠り所だった新撰組や見廻組、煮え湯を飲まされたイタい経験をもつ水戸藩、長崎奉行所、そして侍の世の中が終わる事を恨む侍たち、と新しい統治機構に移行するだけで、同時代人の多くの人に恨まれる稀有なボタンを押してしまった龍馬。

しかし、後から歴史として眺める身からすると、龍馬の行動は、国内の混乱を最小化する意味で、最適だったと言えるだろう。

では、当事者としたらどうか。龍馬の立場だと、あれほど身分を越えて行動できる人はいないだろうし、藩上役だったら武力倒幕に固執してしまいそうだ。その他の侍だったとしたら、世の変化を恨むか、喜ぶかは五分五分かな。つまり、龍馬以外の人は常識人と言えるかもしれない。

脱藩した覚悟、神戸海軍操練所で鍛えた胆力、人の意見をよく聞く柔軟性、薩長同盟を成立させた成功体験が、非常識人たる龍馬を形作っている。

非常識人は、既得権を破壊する次世代の常識に突き動かされている。それゆえ、同時代人に嫌われ憎まれるが、時代を動かすのもまた、非常識人だ。

今の時代は本当なら非常識人が大量発生して、そういった意味での混乱があってもいいと思うが、自分も含めておおよそ常識人だ。

もっと非常識にならないと、時代は変わらないよね。

0 件のコメント:

コメントを投稿